needs.jpg (7083 バイト)


休養について

  休養は、仕事や労働から離れて休むことで、からだの疲れを回復し、心身をリラックスさせ、心身を養うことを言います。からだの疲れとこころの疲れをとることが重要です。自分にあった効果的な方法で休養しましょう。
  疲れた時は、疲れを貯めずにその日のうちに寝て直しましょう。休養が足りないと、疲労が回復されないまま次の疲労が重なり、慢性疲労になります。

疲労回復には、1に睡眠、2に入浴、3に運動、4に栄養といわれます。
ここで睡眠と入浴について説明しましょう。

 

睡眠

  睡眠は、体内の老廃物や疲労を除去するうえで大変重要です。睡眠時間は、1日7〜8時間は必要といわれています。しかし、睡眠時間だけでなく、質の高い眠りをしましょう。
  睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があります。
  レム睡眠は、「からだの眠り」ともいわれ、からだは休み、大脳が活動している状態になり、「浅い眠り」になっています。この時にわれわれは夢を見ています。
  ノンレム睡眠は「脳の眠り」ともいわれ、大脳が休み、からだの一部が活動している状態になり、「深い眠り」になっています。この時にわれわれは歯ぎしりやいびきをしています。
  この様なレムとノンレムの睡眠が交互に、1時間半程度の周期で1晩に4〜5回繰り返しています。
  眠ろうと思ってもなかなか眠れない時は、外的要因として寝室の環境や寝具、内的要因として健康状態や精神状態をチェックしてみましょう。

入浴

  入浴には、皮膚を清潔にする以外に、

1、心身の疲労や緊張を除く。
2、血液やリンパの循環を促進する。
3、神経を落ち着かせる。
4、臓器の機能を高める。

  などの効果があります。

  入浴すると、血行が行くなり、精神的にも落ち着きます。また、ぬるめ(夏は38℃、冬は40℃)のお湯にゆっくり入ると、副交感神経のはたらきが高まり、精神的に落ち着きます。

また、 お風呂のお湯の温度で効果が変わります。

    1、出勤前の目覚まし入浴 42〜44℃
    2、仕事後の気分転換 38〜42℃
    3、スポーツの疲労 43℃
    4、運動不足の解消 40〜43℃
    5、リフレッシュ入浴 38℃                   健康・体力つくり事業財団より

ただし、42℃以上の高温浴は、脈拍も増加するので、血圧の高い人や心臓の弱い人は注意が必要です。

入浴時の注意

食事の直後は避ける。
運動の直後は避ける。
脱着場は温かくする。
湯冷めに気をつける。

休養に関して厚生省からの「健康づくりのための休養指針」を示します。
(厚生省 1995年)

  1. 生活にリズムを
    早めに気付こう、自分のストレスに
    睡眠は気持ちよい目覚めがバロメーター
    入浴で、からだもこころもリフレッシュ
    旅に出かけて、こころの切り換えを
    休養と仕事のバランスで能率アップと過労防止
  2. ゆとりの時間でみのりある休養を
    1日30分、自分の時間をみつけよう
    活かそう休暇を、真の休養に
    ゆとりの中に、楽しみや生きがいを
  3. 生活の中にオアシスを
    身近な中にもいこいの大切さ
    食事空間にもバラエティを
    自然とのふれあいで感じよう、健康の息ぶきを
  4. 出会いときずなで豊かな人生を
    見出そう、楽しく無理ない社会参加
    きずなの中ではぐくむ、クリエイティブ・ライフ

2001/3/1


メインページへ戻る